2025/04/15 11:24
🛁猫にお風呂は必要か?人間の都合で入れてもいいの?
猫って、そもそもお風呂に入れるべきなのでしょうか?
猫はもともと乾燥地帯(砂漠)の生き物。そのため「お風呂は必要ない」と言われることが多いです。
私自身も専門家ではありませんが、信頼できる情報を調べてみたところ、、、
やはり 「基本的に猫にお風呂は不要」 という意見が主流のようです。
🐾猫は自分でキレイにしている
実際、うちの猫を見ていても納得です。
四六時中グルーミングしているし、においも全く気になりません。
トイレに失敗しても、せいぜいウェットティッシュでサッと拭くくらいで充分。(猫自身で汚れ処理しているので、それすらしないときも…)
ちなみに子猫は、母猫が肛門を舐めて排泄を促すんですよね。
お尻=汚いという感覚は人間のもので、猫にとっては自然なことなのかもしれません。
🌀じゃあ、なぜお風呂に入れたくなるのか?
とはいえ、入れたいな〜と思うこともあります。たとえば 換毛期(春・秋)。
大量に毛が抜けるこの時期は、ブラッシングしてもしても抜け毛が目につくし、赤ちゃんの服や食卓、部屋の隙間や家具の下まで毛が…!(すごいですよね)
そういった理由から、人間の都合でお風呂に入ってもらうこともあります。
😿が、お風呂は猫にとってハードモード
ただお風呂は猫にとってかなりのストレスです。我が家は年0-1回くらいがせいぜい。。
-
水を怖がって逃げ回る
-
爪でガリガリ反撃
-
ドライヤーの音で大パニック…
この経験がある人多いんじゃないでしょうか。
だからこそ、お風呂に入れるときは なるべく負担を減らす工夫が大事です◎
🧼猫のお風呂タイムを少しでも快適にするために…
たとえば、以下のような準備があると安心とおもいます。
-
✔ 爪切り(シャワー前に自分の安全確保)
-
✔ 滑りにくい入浴マット(パニック防止)
-
✔ 低刺激のナチュラルシャンプー(肌に優しい)
-
✔ シャンプーブラシ(手早く汚れを落とせる)
🐱猫想いなアイテム、揃えてます!
当ショップでは、猫とのお風呂をできるだけストレスフリーにするためのアイテムをセレクトしています◎
換毛期の今こそチェックしてみてください🐾
猫は基本的に自分で清潔を保てる生き物です。
でも、生活の中でお風呂が必要になることもありますよね。
そんなときは、なるべく負担を減らしつつケアしてあげることが大切と感じます。
人間も猫もお互いラクになるような工夫をしながら、心地よい生活を目指したいですね。